【動画】ストーマ装具のガス抜きフィルターについて

Print Friendly, PDF & Email

ストーマ装具のガス抜きフィルターって知っていますか?

消化器系ストーマの場合、日常生活の中でストーマからもガスは発生します

ガスによってストーマ袋が膨らんだり、臭いが気になっている方も多いと思います

ストーマ装具からガスが抜けるように、装具にはガス抜きフィルターというものがついています

ガスはどうやって発生する?

ガスの原因の多くは空気を飲み込むこととされています

例えばこんな状況は、ガスが多めに発生すると言われています

↓↓↓↓↓

・食事の時に空気を飲みこみやすい状態(会話をたくさんする。早食いする)

・炭酸飲料やビールの発砲飲料を飲む

・麺類をすするなどの空気を飲み込みやすい状況

・喫煙など

また、食品によってもガスが発生しやすくなります

↓↓↓↓↓
・豆類、こんにゃく、きのこなどの繊維が多い食品

・メロン、ぶどうなどのイースト菌が腸内で発酵するような食品

・脂肪の多い食品

現在ほとんどのストーマ装具にはガス抜きフィルターが備わっています

フィルターがあることでガスは徐々に抜けていきます

ガス抜きフィルターは、メーカーによって構造や性能が違います

ここでは各メーカーの特長をお伝えし、皆様のストーマ装具選択の一助になればと思います

アルケア社(セルケア、イレファイン)・・通気回復フィルター

排泄物による目詰まりを起こしたときに、指で数回つまむと通気性が回復するという通気回復フィルターがあることが特長です

ガス抜きフィルターは4層構造になっており、脱臭持続力のアップとポリウレタンフォームを押すことで通気が回復する構造になっています。全体的につまむとやりやすいです

※但し、便の粘性が強い場合は十分にフィルターが回復しないこともあります。

入浴時の注意点

ストーマ装具は、中の排泄物がフィルターを通って外に染み出さない構造になっています。しかし、入浴やシャワー、水泳などの時は付属のフィルターシールが必要です

コロプラスト社(センシュラミオシリーズ)・・円形のフィルター

大きな円形のプレフィルターが、袋上部にある丸い活性炭とメンブレンフィルターの目詰まりを大幅に減少させ、ストーマからのガスで袋が膨らみ、バルーニング(フィルターからガスが抜けない状態)が長時間になるのを防ぎます。

ガスは円形のフィルターの下から上へ流れていくイメージで、ガス抜きの性能が高い製品です。

入浴時の注意点

こちらの製品も、入浴や水泳などの時は付属のフィルターシールが必要です

ホリスター社(やわぴた、モデルマフレックス、ニューイメージ シリーズ)・・AF300 オストミーフィルター

こちらのフィルターは、高い撥水性があります。 
また、フィルターには活性炭を使用しているため高い消臭効果があります。

入浴時の注意点

水に強い特殊フィルターにより、入浴や水泳でもフィルターにシールを貼る必要がありません。

ダンサック社(ノバライフTRE、ノバライフ シリーズ)・・ノバライフフィルター

こちらのフィルターも、両面に撥水加工が施されているため排泄物による内側の水分の侵入を防ぎます。

入浴時の注意点

水に強い特殊フィルターにより、入浴や水泳でもフィルターにシールを貼る必要がありません。

コンバテック社(やわらかシリーズ)・・消臭フィルター

半透過性膜のメンブレンフィルターがガスを透過させ排泄物はブロックし、排泄物によるフィルターの目詰まりや漏れを予防します。

ストーマ袋内に仕切りのフィルムがありS字切込みからガスが通過します。便をためる空間とガスを溜める空間を分けることができ、便汁からフィルターを守ります。

入浴時の注意点

入浴、シャワー、水泳の時はシールが必要です。

ガス抜きフィルターのトラブル

このように、各メーカーが工夫を凝らし、ガス抜きフィルターは進化していますが、ガスが抜けきらない時など、困難な場面になることもあります。

ではそのような時にはどのように対応するとよいのでしょうか。

バルーニング(フィルターからガスが抜けない状態)

画像のように、ガスが多く発生してしまったときはバルーニングという症状が発生することがあります。

対応方法
排泄口からガスを抜くことも出来ますが、ツーピースの場合は嵌合部分からガスを抜くこともできます。

注意点として、その場合は防臭フィルターを使用しないため匂いも発生します。気になる場合は、トイレなどでガス抜きすることをお勧めします。

対応方法2
他の方法として、ガスで袋が膨らんできたなと感じたらストーマ袋を軽く上から押してみます。そうすることで徐々にフィルターからガスが抜けていくのを早めます。

この時強い力ではなく優しく押しましょう。

ストーマ袋を押してもガスが抜けない場合は、フィルターが詰まっていることも考えられます。この動作によって、フィルターが正常かどうかのチェックすることも出来ます。

ガス抜きフィルターが詰まってしまったら

フィルターが詰まっていたら、回復フィルターでは処置を行い、他装具では袋の排泄口や2ピースの嵌合部からガスを抜きましょう。

ガス抜きフィルターはストーマ袋の上部についているため、日中の生活をしている場合は排泄物がフィルターにつく可能性は低いです。

逆に、就寝時は便が下に落ちていかないので、横になった時は気を付けましょう。

また、水様便は上に上がってくる可能性が高いため貼り方の工夫したり凝固剤など使用してみるここともよいでしょう。

ストーマ袋が真空状態になってしまったら

ガス抜きフィルターが作用しすぎて、真空状態になっている状態もあります。

この状態だと便が下に落ちていきません。

排泄物が上部にとどまることで漏れの原因やスキントラブルの原因になってしまいます。

こういう時はストーマ装具に付属しているフィルターシールを使用してみましょう。シールを貼ることでガスが抜けすぎるのを防ぎます。

他には

消臭潤滑剤も使用してみると便が捨てやすくなるのでお勧めです。

何か疑問点や聞きたいことなどありましたらウェルカムサポートセンターまでご連絡ください。

関連記事