【動画】オストメイトについて 基礎知識

Print Friendly, PDF & Email

この記事のポイント 

オストメイトって何?

オストメイトについて理解しよう。

オストメイト とは?

ストーマを持っている人をオストメイトといいます。 

ストーマ とは?

ストーマとは、病気や事故などが原因で腸管や膀胱を手術して腹部につくられた便や尿の排泄口のことです。人工肛門や人工膀胱などの総称です。 

便意や尿意を感じることなく、本人の意思とは関係なく出てくるので、便や尿を貯める袋を付けて管理をします。ストーマの種類によって管理の仕方は違います。

 ストーマの種類 は?

オストメイトにはいろんなストーマの方がいます。 

大きく分けると、人工肛門(消化管ストーマ)と人工膀胱(尿路ストーマ)です。 

人工肛門(消化管ストーマ)は作られた場所によって、結腸ストーマや回腸ストーマがあります。大腸は主に水分を吸収する働きがあるので、肛門に近い場所で造られた方が普通便にちかい硬さで、回腸で造られると液状の便が出ることになります。 

人工膀胱(尿路ストーマ)は腎臓や膀胱に直接カテーテルをさしてある場合は腎瘻、膀胱瘻といいます。尿管を直接皮膚に出している場合を尿管皮膚瘻といいます。回腸導管は尿管を遊離した回腸に繋いで回腸を皮膚に出した状態のストーマになります。 

オストメイトのストーマケアと生活 

手術後はストーマケアを看護師さんから説明されます。退院後は自分で行います。状況が変化したり、トラブルが生じた場合はストーマ外来などで相談します。 

日常の生活は手術前とほぼ同じように送れますが、生活習慣がかわる場合もあります。詳しくは別項目を参考にしてください。 

外見からはオストメイトとわかりません。しかし身体障害者の内部障害となります。必要に応じてヘルプマークを付けたり、オストメイトマークのあるトイレを使用するなど、障害の援助を受けやすくなるように備えましょう。

この記事のまとめ 

ストーマを持っている人をオストメイトといいます 

ストーマの種類によっていろんなストーマがあります。 

ストーマケアは基本セルフケアできます。 

オストメイトが活用できる社会のしくみもあるので適宜活用しましょう。

関連記事