【動画】ストーマ用品13品目のご紹介 皮膚保護剤穴開け専用はさみ
オストメイトの給付制度では、ストーマ用品の給付対象品13品目が定めらています。
今回は、その対象品目に該当している、皮膚保護剤穴開け専用はさみのご紹介をします。
オストメイトの給付制度のストーマ用品の13品目の中に皮膚保護剤穴開け専用はさみがあります。
そもそも、ストーマ用品の13品目とは?
13品目とは、日本オストミー協会が各地方自治体に給付対象として推奨しているストーマケアに使用する用品のことです。
地域生活支援事業によって給付されるため、お住いの市区町村によっては日用生活用具に該当しない場合は給付の対象外になるので、市区町村あるいはストーマ販売店でご確認の上ご購入下さい。
皮膚保護剤穴開け専用はさみは、皮膚保護剤の面板にストーマサイズに合わせて円形の穴を開けるために使用します。
皮膚保護剤穴開け専用はさみの特徴
はさみの歯の先端が丸みをおびた曲剪刀になっており、ストーマ袋を誤って傷つけない工夫がされています。
皮膚保護剤を切るため、刃もしっかり作られています。
皮膚保護剤穴開け専用はさみの種類
〇 右利き用、左利き用(種類は限られます)
〇 ハンドル部分が長く、指を入れる指穴が大きくしっかり握れるもの
〇 1ピースまたは2ピースの面板が切りやすいよう、片方が鋭利でもう片方が丸みをおびた刃になっているもの
〇 刃の部分がメジャーのようにサイズが測れるようになっているもの
〇 裁縫道具のリッパ―に似た形のもの
などがあります。
大きさはそれぞれ違いますが、全長10.7~14.5㎝、刃の長さは3.5~5.0㎝になります。リッパ―型は12㎝、刃先2,5㎝です。
皮膚保護剤穴開け専用はさみの使い方
ストーマ装具の面板の初孔と言われる小さい穴に、はさみの刃を入れ、開けたい大きさに切っていきます。
片方が鋭利になっているものは袋を破らないよう気を付けます。
曲になっている刃をすべらせるようにするとカット面がスムーズに切れます。
ザクザクと切ると断面がギザギザになります。
もしも、切った断面がスムーズでない場合は、指でなぞるようにすればある程度は滑らかになります。
この記事のまとめ
皮膚保護剤穴開け専用はさみは、面板にストーマサイズに合わせて穴を開ける刃の部分が曲剪になっている専用のはさみです。
既製孔の面板を使用されている方は必要ありませんが、ストーマのサイズが変化している時や、ストーマの形にそって穴を開けたい時にはなくてはならないものです。
ご自分が使いやすいと思うはさみを持っておくことをお勧めします。
お住いの市区町村によっては日用生活用具給付対象にならない場合もあるので、ご確認の上ご購入下さい。